木村硝子店のネットショッピングサイトです。
木村硝子店のお知らせやグラスの紹介、読みものの連載など色々なことを書いています。
1959年オスカーのベストドキュメンタリー(略)に輝いたベルト・ハーンストラ氏のショートフィルム「GLAS」。
<第8回/前編>現在、沖縄と東京で活動を続けるデザイン事務所「Luft」のデザイナーである桶田千夏子さんは、法律家を目指したのちに食堂を営み、デザインの道に飛び込んだという経歴の持ち主。業務用の食器からヒントを得たというプレート類と、木村硝子店との製作で生まれた「しょうゆさし」。その誕生には、幼少期からの物事のユニークな捉え方が生きていました。
<第8回/後編>スッキリ洗えてさっぱりするしょうゆさし編
ライターの吉田佳代さんによる、木村硝子店とその周りの人々のおはなしの連載です。
『GLASS STUDY』は流しの販売員・新貝友紀さんの文章による、硝子やグラスについてのあれこれをまとめた不定期連載です。
現在ご予約制にてお越しいただいております直営店ですが、 10/8(木)以降のご予約枠を拡充させていただきます。2020/9/24
木村硝子店の2020年版PDFカタログをダウンロードいただけるようになりました。
緊急事態宣言の発出を受け、明日1/8(金)の営業をもって木村硝子店・直営店は臨時休業とさせていただきます。
2020/12/27〜2021/1/4までの間、冬季休業とさせて頂きます。
マシンメイドのグラスに、サンドブラストのように見えるすりガラス状のプリントを施したパタンシリーズ。
11/14(土)〜12/24(木)までの期間限定で、今年は気軽なギフトセットをご用意しました。冬限定のラッピングと、メッセージカードの対応も行っているので、ぜひちょっとした贈り物にご利用ください。
木村硝子店の冬の贈り物は、定番の繊細なハンドメイドのワイングラスやコップから、今年は期間限定での気軽なGIFT SETまでご用意しています。
2020年10月7日(水)~9日(金)に開催されるギフト・ショーLIFE×DESIGNに出展します。
棚卸しのため、本社/ziziストア/直営店は各日程にて休業とさせて頂きます。
料理研究家の渡辺有子さんのリクエストで生まれたシリーズ。
大室桃生さんと一緒にガラス器のシリーズに取り組みました。
木村硝子店では、新たにカトラリーの販売を始めました。
木村硝子店のグラスについて、様々な職業の方々にエピソードを頂いた短い文章たち。
非常に薄く、足の細い繊細なハンドメイドのワイングラスシリーズ、CAVA(サヴァ)。
いくつかの読み物を不定期の更新にて連載しています。
東京下町のガラス工場で手作りしている、極薄のグラス。
背の低いカクテルグラスシリーズ。
木村硝子店オリジナルのハンドメイド商品です。シリーズによって、日本、スロバキア、ハンガリーなど、様々な工場にお願いをしています。各工場の得意なポイントや品質を見極めて依頼する工場を決定します。マシンメイドには無い、手作りガラスの空気感をお楽しみください。
木村硝子店オリジナル商品のマシンメイドのシリーズです。シンプルで気軽に使えて、でもキムラなりのこだわりもチョットある、そんなグラスたちです。
※2020年7月15日(水)23:59までのご注文を持ちまして終了致しました。
木村硝子店のWeb通販サイト「ziziストア」では、コロナ禍にあって影響を受けている飲食店さまの支援として、zizi Pro会員さま(新規登録含む)に全商品を半額・送料無料にてご提供させていただきます。
木村硝子店のギフトボックスは、タンブラーやロックグラスのペアセット、また繊細なワイングラスのペアセットのご用意がございます。木勝シリーズからは桐箱に入った特別な贈り物のご用意も。
ウイスキーや焼酎などをオンザロックで飲む際に使われるロックグラス。またの名をオールドファッションドグラスといい、略してオールドなどとも呼びます。氷を入れたオンザロックスタイルでなく、ストレートで飲む際にも使われています。
木勝(きかつ)シリーズは、1994年から販売を続けているハンドメイドの切子のシリーズです。このちょっと変わった『木勝』というシリーズ名、木村硝子店の創業者である木村勝にちなんでつけられました。
新型コロナウイルス拡大防止の為、休業中の木村硝子店・直営店の営業につきまして、7月から予約制でご案内できるよう、現在準備中です。
6月に延期開催の予定でした『木村硝子店・春市』、また毎年8月に開催しております『木村硝子・ 軽井沢庭市』は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため開催を中止することとなりました。
4/29(水)、5/4(月)〜6(水)はGW休業とさせて頂きます。4/30、5/1は通常通り営業しています。(現在9-15時の短縮営業中です。)
3週目は、おうちBAR。ウイスキーやカクテルのためのグラスのご紹介です。
2週目は、ハンドメイドのワイングラス。手作りの繊細さがありつつも、背の高さやサイズ感などおうちで使うにはいい感じのラインナップにしました。少し良いワインやお酒を、ちょっと特別な感じで味わってみる。いつものグラスとちょっといいグラス。分けて使ってみるのもおうち時間を楽しむコツです。
おうち時間を楽しむお手伝いができれば、ということで、 コンパクトのちょうどいいサイズを期間中のご注文は送料無料にてお届けします。(※沖縄・離島を除く)
緊急事態宣言の発令に伴い、本日4/8(水)より本社業務、ziziストアの営業時間を短縮いたします。
木村硝子店・直営店の営業につきまして、新型コロナウイルス拡大防止の為、当面のあいだ休業とさせて頂くこととなりました。ご来店のご予定を立ててくださっていたお客様におきましては誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。再開を含めた最新情報につきましては、当ホームページ、SNSにてご案内いたします。
ソバ・ワサビというスロバキア製のベーシックなグラスに、日本でサンドブラストやカットを施したシリーズ。シンプルなカットデザインは飽きが来ず、飲み物を引き立てます。
マルサラシリーズは、硝子の板で出来た丸いフラットなプレートです。
ステムの短いハンドメイドのワイングラス。全5タイプ。背が低く、コロンとした可愛らしい印象ですが、口元は薄く繊細なハンドメイドのグラスです。
ハンドメイドのような繊細な表情を持ったRONA社のマシンメイドの新商品。
かつてのレストランで主流であった “古いかたち” を、 薄く繊細な作りで今に表現したシリーズ。 サイズは全9タイプ。
とても薄いガラスで作られた繊細なハンドメイドグラス。 全体に背は低めで、和のテーブルにも合うと思います。サイズは7タイプ。
ワインスペシャリストで料理家の沢樹舞さんによるワイングラス『MAI GLASS』。日常のワインを最もおいしくするグラスを作りたい、そんな想いを形にしました。
スロバキアの工場で作られている、マシンメイドのワイングラス。
「木勝と出会うのはBARか料理屋さん」だけでいい。
ピーボオーソドックス。口元は薄く、ステムは細く、スラリと長く。
様々なクラフトビールを飲む機会が増え、それに伴いビールグラスだけでなく、 ワイングラスもビールを楽しむグラスとして使われるようになりました。 木村硝子店では改めてビールを楽しめるグラス「サンサシリーズ」をビールのプロの協力のもとデザインしました。
SOBA series、WASABI seriesというへんてこなシリーズ名の、マシンメイドのコップたちは2018年の3月より発売をはじめました。
いろいろなグラスの形と種類。これって何を入れるグラスなんだろう?グラスの種類についてまとめてみました。
スウェーデンを代表するデザイナー、インゲヤード・ローマンによる全11種のデザインシリーズ。